どうして勉強しなければならないか?という子どもの頃の疑問について見聞きし考えたこと
日本語オンラインレッスン!0初級から「週一の習い事」として教えることについて
保育園のランチョンマットを100均の枕カバー(プーさん)で2枚作ってみた
ソファーの代わりに小上がり(畳収納)買いました!収納家具としても優秀!
子ども部屋に置く子どものベッドをどんなものにするか思案中
子ども(5歳)と絵画教室(大阪)の見学に行ってきました
人に臆病になる理由と子どもに「いいよ」と言われる話
5歳の子どもの「なぜ?どうして?」に応える・最近の触れ合いから見る成長
和歌山県唯一の鍾乳洞・戸津井鍾乳洞へ行ってきました!
和歌山・湯浅の古民家町屋宿泊!家族で泊ってきました
和歌山県日高郡由良町!白崎海洋公園に行ってきました
王子動物園はデートに良さそうなおしゃれな動物園でした
大阪のアート&てづくりバザールに行ってきました!ハンドメイド好きにはたまらない!
HSS型HSPの気質をもった生き方:疲れを軽減するには
JICA関西発リモートツアー ~エジプト編~(関西オリパラホストタウン企画【世界とつながる関西:エジプト×天理市】でお話してきました!
渡り鳥のように旅する蝶「オオカバマダラ」から・来た道と行く道を考える
児童文学作家になって思いがけず嬉しかったこと
『えがじょうずになる本』を5歳の子どもが使ってみました!
過去にした約束「ドクターグリップ」をまだ果たせていない件について
【和歌山県】第27回手づくり紙芝居コンクールの審査員をさせていただきました
児童文学作家になって思いがけず嬉しかったこと
拙著『流れ星キャンプ』が神奈川県の課題図書に選ばれました!
千葉県の課題図書に拙著『HIMAWARI』が選ばれました!
児童文学作家の私が受けた親からの教育と環境について
『流れ星キャンプ』8刷になりました!
第2回「創作を楽しく語ろうの会」に緑川聖司先生がお越しくださいました
読書感想文の書き方!?その前にどうして書けないか考えてみる
Webexで第1回「創作を楽しく語ろうの会」をTwitterでメンバーを集ってやってみたよ
児童文芸2020年4-5月号の「私の相棒」に掲載していただきました!
書店や図書館でどんな本を読もうか迷った・悩んだ時にするヒント
初めての海外生活&一人暮らし!エジプトのルクソールで暮らした家を少しご紹介
カメラマンに家族写真をロケーション撮影してもらいました!
辛ラーメンのうちのアレンジ!牛乳を入れてマイルドにしてみる
アメリカの合唱団・One Voice Children’s Choir(ワンボイスチルドレンクワイア)に癒されてます
自転車で保育園送迎の問題!ロングスカートやワイドパンツは難しい
カットできるバターケース(バターナイフ付き)がなかなか優秀という話
誕生日や記念日にプレゼントしてもらって嬉しかったもの・これからしたいもの
HSS型HSPの人達はとことん調べてしまうことを肌で感じる