新刊『迷子のトウモロコシ』(金の星社さん)発売!!

馬のぬいぐるみを手作り!フェイクレザーで作ってみました

馬のぬいぐるみ

こんにちは。

児童文学作家の嘉成晴香(かなりはるか)です。

先日、坊(4歳)のリクエストで、馬のぬいぐるみを手作りしてみました。

なみぬいを波のようにしか縫えない私ですけども。

今日は、その馬のぬいぐるみの作り方というか、そんな話。

どうして馬のぬいぐるみを作ることになったか

ゴールデンウイーク中、天王寺動物園へ行きました。

ゴールデンウイークの天王寺動物園で迷子になった話

 

そこで、坊がこんなものを買ってほしいと言ってきたわけです。

 

 

ビニールの馬にコロコロついたやつ。

動物園の売店で見たのは、お馬さんでした。

ビニール玩具って言うんですかね。

動物園で買うと、良い値段するんですよ。

惹かれる気持ちはちょっとわからなくもないですが、誕生日でもクリスマスでもないので、即却下。

でも、ずっと「買ってー、買ってー!」と泣くので、思わず言ってしまったわけです。

はるか

なら、お母さんがおうちで作ったげるわ!!

ううう……。

それからは、「いつ作ってくれるの?」攻撃の始まり、始まりー!

 

子どもにお馬さんのおもちゃを手作り

当初、私はスーパーの袋と百均のガーデニング売り場で売ってる車輪付き台で「おうまさん」を作ろうと思っていました。

けれど、いろいろ考えていると、

はるか

すぐ壊れるものを作るくらいなら、ちゃんとしたやつ作った方が大事にしてくれるんちゃうかな?

とか、思うように。

そこで、馬の人形を作ることを決意!!

「馬 ぬいぐるみ 型紙」で検索すると、「ルンルン手芸とぬいぐるみ」というありがたいサイトを発見。

なんとまぁ、ご親切に型紙まで準備してくださっていて、サイトもリンクフリーだとか。

ありがとうございます。

サイトでは「しまうま」でしたが、この型紙を基本として、今回は馬のぬいぐるみ作りに挑戦しました。

 

馬のぬいぐるみの材料は100均のフェイクレザー!!

動物園で、馬のおもちゃを買わなかったくらいなんだから、できれば材料費は安くおさえたいところ。

私、編み物はけっこうするので毛糸だけはたくさんあるんだけど、布はなぁ……

と探していると、ずーーーーーっと前に100均で気に入って買ってあったフェイクレザーを発見!!

フェイクレザー

 

1枚、約A4サイズ。

今回はこれを3枚使っています。

 

馬のぬいぐるみの材料はこちら

馬のぬいぐるみの材料

  • フェイクレザー3枚
  • 綿
  • たてがみと尻尾用の綿の糸(100均)
  • バイアステープ(どっかで使ったあまりもの)
  • 糸(白と黒)……黒は目に使いました

 

あと、型紙作るのに、プリンター!

というわけで、今回は家にあったもので足りたので、材料費は0円!!!

もし買っても、400円未満かな。

 

フェイクレザーで作る利点は、これ。

  • 縫う時に、はしがほつれにくいので縫いやすい
  • できあがった後、汚れたかな?って時はアルコールスプレーをシュシュっとふってふけば、清潔
  • なんかかわいい

 

スポンサーリンク

馬のぬいぐるみの作り方

それでは、私が見様見真似というか、適当に作った方法を備忘録として書いておきます。

参考にならないかもですが、よろしければ、どうぞ。

①うまのぬいぐるみの型紙を作りたいサイズに拡大してコピー

まず、ルンルン手芸さんのサイトの型紙をそのままコピーすると、けっこう小さいお馬さんになってしまいます。

スマホくらいかな?

うちは、もう少し大きいのが欲しかったので、拡大して型紙を作りました。

ルンルン手芸さんの馬のぬいぐるみ型紙

 

型紙は、

  • 馬の側面
  • 馬のお腹部分
  • 足の裏
  • 顔面

 

の5つ。

私はA4サイズの紙に、側面とお腹部分の二つに分けました。

(家庭用のプリンターのため、最大A4サイズしか印刷できない)

まず、型紙をぎりぎりまで大きくして、側面だけをサイズいっぱいまで引き延ばし、コピー。

それから、拡大した型紙をそのまま(もう拡大しないで)「お腹部分」が画面に出るように移動させ、またコピー。

(Wordの場合、画像を右クリックし、「文字列の折り返し」から「背面」にすると、かんたんに型紙をずらすことができます)

 

②型紙を丁寧に切り、フェイクレザーにあてて写し、切る

まず、印刷した型紙をはさみでていねいに切ります。

それから、フェイクレザーの裏に型紙をあて、ボールペンで輪郭をなぞります。

 

そんでもって、これまたていねいに切るわけですが、ここで私、一つアホな失敗しました。

馬の側面、同じ向きで型紙をあててしまったんです(笑)

側面ということは、右と左、2枚いります。

私、2枚とも同じ向きにしちゃったんです( ゚Д゚)

というわけで、一枚は型紙を裏返して使いましょう!

はるか

こんなまちがい、私だけ?

ちなみに耳は、内側と外側(耳の中と耳の外)で色を変えようと思い、側面に使ったフェイクレザー2枚から、2枚ずつとってます。

 

③馬のたてがみとしっぽを糸で編む

ルンルン手芸さんのサイトでは、しまうまだったんですが、私が作りたいのは馬。

たてがみとか、もっとワサーってしててもいいなということで、ここはオリジナルで作りました。

まずは、馬のたてがみ。

迷いましたが、ここはまだ得意なかぎ針で作ることに。

 

①たてがみを付けたい場所の長さ(+編んでると縮むので4㎝)だけ、細編み。

②1目高さを出し、2段編む。(できあがり写真では、制作過程が微妙に違っていますが、結果的に3段になっています)

③1目高さを出して、次の目に中長編み。その次の目に長編み・長々編み・長編み、その次の目に中長編みと細編み。

④次の目は細編みだけ。

⑤その次の目からは、③・④の繰り返し。

 

こんな感じで、編んでいくと……

 

わーお。

頭部から首にかけてのカーブに沿うようなたてがみのできあがり!!

 

お次は、馬の尻尾

①つけたい尻尾の長さ+5㎝くらい、細編みし、高さを1目つけてから一段細編み。

(私は馬の足の長さぐらいにしました)

②くるっとはしを結びます。

できあがり!!

 



 

④ひたすら馬を縫う

裏から、馬を縫っていきます。

馬のぬいぐるみ制作過程

 

これは、制作過程。

ぬいぐるみなんて小5以来作ったことなかったので私に知識はありません。

とりあえず、

  1. 4本の足
  2. 馬の顔の下
  3. たてがみ
  4. おしりと尻尾
  5. 背中

 

という順に縫っていきました。

馬のぬいぐるみ制作過程

 

一番気を遣ったのは、やっぱり耳とたてがみ。

(写真はたてがみを縫い付けている最後らへん)

裏から縫うので、表を確認しつつ縫い進めるのが面倒大変でした。

 

尻尾や耳はとれやすそうなので、きっちりつけます。

 

⑤綿をつめて、背中の部分を縫い閉める

④までできましたら、きれいに表に返します。

ここできれいに形を整えることが大切。

それから、わりばしなんかを使って綿をつめます。

うまのぬいぐるみ制作過程

 

入れすぎたかな?ぐらいがちょうどいい。

足は入念に。

綿を詰めるときは、坊が手伝ってくれました。

手が小さいので、上手にできていました!

 

最後に、表側から縫って閉めます。

 

⑥黒糸で目をつける

「目」専用のビーズを買ってもよかったのですが、坊が横で今か今かとできあがりを待っているものですから、もう黒い糸で目をつけちゃいました(笑)

 

なんか眠そうですが、お馬さんが、できた!!!

うしろはこんな感じ。

馬のぬいぐるみのお尻

 

お尻、なかなかかわいいな(笑)

 



 

⑦縫い目を隠すために

あまりにも、私の縫い目が微妙なため、こんなものを作ってつけました。

うまのぬいぐるみの蔵

 

こうなります。

うまのぬいぐるみ

 

これで、縫い目が隠れる!!

家にあったハギレを使いました。

ボタンで着脱可能にしています。

最後に、バイアステープで手綱的なの付けて、完成!!!!!

馬のぬいぐるみ

 

右向きは、こんな感じ。

夫がこれを見て一言。

「生まれたての小鹿って感じやな」

……馬ですけど。

 

Twitterに載せると、皆様に褒めていただきましたが、実は……

  • 正面から見ると首がまっすぐでなく、首をかしげてる感じ
  • 4本の足のうち、1本がギリギリ床に着くか着かないかって感じ
  • もう少し、尻尾をゴージャスにすればよかった……

 

など、反省点はいっぱい。

ま、反省したところで、どこをどうしたらよかったのか……

(これでも、自分史上一番丁寧に縫ったつもりだったんですけど……)

 

手作りの馬のぬいぐるみ!子どもの反応は?

これがね、ビックリなのよ。

思いがけず、ものすごく喜んでくれて。

その夜はいっしょに寝てました。

翌日は、(置いてってほしかったけど)お出かけに持っていきました。

はるか

そういや、動物園で見たおもちゃみたいに、コロコロついてないけど、いいの?

と聞いたところ、それはもういいとのこと(笑)

 

二晩くらいかかりましたが、がんばって作ってよかった!

裁縫、下手くそやけどやっぱり楽しいな。

 

ちなみに、あみぐるみだと、もう少し整ったものが作れます(笑)

くまのあみぐるみ

 

坊が生まれる前に私から生まれた、通称「お兄さん」(くまのぬいぐるみ)

リュックを背負ったあみぐるみの白いくま

 

リュックは坊とおそろい。

かぎ針編みのリュック大小

 

あー、縫物してたら、今度は編み物したくなってきた!!

やっぱり手芸は楽しい!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP