新刊『迷子のトウモロコシ』(金の星社さん)発売!!

日本語学校あるある?教室が母語で騒がしくてめげそう

アガパンサス

国内の日本語学校で日本語教師をしている先生なら、一度は経験したことがあるだろうこと。

それは……

クラスが学生のおしゃべり(もちろん日本語ではない)であふれ、あふれ、あふれて、

うるさくにぎやかすぎな教室で、立ち尽くすこと。

苦笑いしているうちは、まだいいのですよ。

パスラさん

このまま帰ってもだれも気付かないんじゃないだろうか?とか思うほどまでいくと、いよいよやばい。

好きな言葉じゃないので極力使わないようにしているけれど、「やばい」

 

教室がおしゃべりでうるさくなるとどうして悲しくなるか

まず、ここから考えてみよう。

  • 学生のおしゃべりの声が大きくて、他の学生(勉強する気あり)の邪魔になる
  • うるさくて、自分(教師)の声が自分でも聞こえない
  • もちろんしゃべっている学生はその間勉強できていない
  • 日本語ではないので、日本なのに日本の気がしない(国で勉強してもいいのでは?)
  • 授業が滞って今日のカリキュラムが終わらない
  • というか、私の話聞こうよ
  • 「先生かわいそう」という視線を送ってくれる学生が教室に1~2人はいて、申し訳ない
  • というか、勉強しようよ。テストじゃなく、生活のために、さ。
  • せめて全部日本語ならいいのに。母語じゃわからない(主にベトナム語)

 

はい、非常にイライラします。いや、しています。

日本語学校の授業!どんな時に教室が騒がしくなるか考えてみる

これがわかれば、先手をうてるかも!と考えてみました。

  • 配布プリントをしはじめて7分後
  • 授業終了7分前から
  • 私が板書しながらだまっている時の数秒(できるだけ発話しながら書いてますが)
  • 学生に板書させている間
  • ……授業始まってからずっと

 

ん?

そう、クラスによってはね、授業始まってからずっとなの!

なんでそんな話すことある?と思うんですけど。

もちろん、「出席とってるから静かにしてください」という風に注意もします。

担任の先生に注意や話し合いもしてもらいますが……

日本語学校の授業、教師がにぎやかになるのはいつからか?

そういや、「いつ」というより「いつから」か。

静かな時期もあったはず。

そこで、思い起こしてみる。

クラスによってはちがうけれど……

  • 初級「みんなの日本語」20課ぐらい~
  • 初級「みんなの日本語」26課ぐらい~
  • 初級「みんなの日本語」44課ぐらい~
  • 初級「みんなの日本語」が終わって初中級に入ってから~
  • 初中級に入って2週間後くらい~
  • 受験が終わった頃~
  • 卒業2カ月前くらい~

うーむ。

たぶん、静かな時に、いかにこのままの姿勢を維持させるか、もっと検討したほうがいいんだろうなぁ。

でも、私は非常勤講師だし、専任であったとしても全ての授業に入るわけでもないし、クラスコントロールはほんとに難しい。

 

スポンサーリンク

日本語教師はエンターティナーになるべきなのか?

私なりに、いろいろ考えてみるわけです。

勉強のモチベーションまで、学生のことをみるのはなかなか大変だけれど、せっかく日本に来てくれたんだから、できるだけ楽しく勉強してほしい。

それに、しっかり勉強しておけば、基本的な日本語力は身につくはずなんだから、震災なんかがあった時も身を助ける。

そこでね、できるだけ学生の気をひこうと試みるわけです。

はるか

うしろの人じゃなくて、私を見て!!!

とか言ってね。

あ、これ、テストのカンニングがはびこりそうになった時もききます。

 

養成講座の時に、先生からこう言われたんです。

「教師はエンターティナーでなければなりません」

私、ユーモア全くないのにどないしよ。とか思ったものです。

でも、人って追い詰められると何でもしますね。

この前は、踊りました。

いやー、もしうしろに見学の先生がいらっしゃったら無理ですよ(笑)

でも、これはききました。

ものの3秒でこっち見てくれました。

その後、10分はもちました。

10分?と思うでしょ。

じゅうぶんですよ。

10分あれば、いろいろなことが勉強できます。

でも、これきっと、あと数回したら飽きられてしまいますよね。

レパートリー増やすか、他の芸考えるか……。

そこで、思うわけです。

日本語教師はそこまでエンターティナーにならなければならないのか?

一応、エンターテイメントまではいかなくても、レアリアを工夫してみたり、下手なりに絵を描いたり、おもしろい例文準備したり、しています。

きちんと「日本語」を教えられる日本語学校で働くという選択肢

この前友人(日本語教師)に相談すると、

「日本語学校は、そこだけじゃないよ」

と言われました。

ま、わかってるんですけど。

でも、何かがひっかかる。

なんでだろう。

うちの学校は年に4回新入生がやってきて、最長2年勉強します。

パスラさん

そう、たった2年。

しかも、2年まるまる携われる学生は、教員配置の都合で多くはありません。

もちろん、ちゃんとやる気があって、まじめな学生を教えたい気持ちはほんとにあります。

でも、その一番の理由が、「その方が楽だから」なんですよね。

普通は「もっと教師として成長したいから」だろうに、私は「まじめな学生=楽」だと今は考えてしまっています。

これって、ほんとにダメなことです。

そして、思うのです。

私は、私の置かれた場所で、本当に全力を尽くしたか?

学生が「おしゃべりしない時期」から「おしゃべりを始める時期」に以降する瞬間をいつも見逃し、対策を練らなかったからじゃないか?

そもそも、私の授業は、ちゃんと聞く学生は「楽しい・よくわかった」とか言ってくれるけれど、それは彼らの理解力に頼っているからではないか?

クラス全員一人一人によりそうことなんてできないけれど、結局は自分に魅力がないからじゃないか?

と、考えだしたら、置かれた場所でがんばるしかなく、何より……

私は、うちの学校の学生が大好きなのです。

いつか違う学校で教鞭をとることがあっても、現状をもっとよくできる知識や力をつけてからかなぁ。

あー、でも、クラスコントロールほんと大変。

嫌われているわけではないとは思うんですけどねぇ。

 

こちらも参考までに:

日本語学校の学生がまじめに勉強してくれない時にしたい小ネタと対処法

kanariharuka.com/japaneselanguageschool-cheat/

トップの写真は、学校の近くに咲いていたアガパンサス。

花言葉は、いろいろありますが、その一つは「知的な装い」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP