今年、引っ越しに伴い、いろいろと家具などを新調しました。
ラグマットもその一つ。
ラグマットって言っても、いろんな形がありますよね。
- 正方形
- 長方形
- 円
- 楕円
- 形が定まってないやつ
今まで、私は正方形のラグしか持っていませんでした。
どうして丸いラグマットを選んだか?
後の「丸いラグマットのメリット」でも書きますが、とりあえず、どうしてあえて「丸い」ラグマットを選んだか、購入前に考えた理由を書いてみようと思います。
(「メリット」は、これにプラスでいくつかありますので後ほど)
- これまで正方形のラグしか持っていなかったので、気分転換に!
- リビングのインテリアのアクセントに!
- どちらかというと濃い色の家具が多いので、丸いラグだと雰囲気をやわらかくできるかな、と!
- 小さい子ども(4歳)がいるので、かわいい印象もプラスできるかも!
こんな感じでしょうか。
そもそもラグをしく理由は……
- キズ防止(子どもがおもちゃで遊ぶので)
- インテリアのアクセントに
- 床暖房OKのラグだと、冬はよりあったかい
といったことで購入を決めました。
無難に正方形のラグマットにすべきか丸いラグマットにすべきか
実は、丸いラグマットを買うにあたり、ものすごーく悩みました。
- 部屋に合わなかったらどうしよう?
- 正方形のラグマットとちがって、大きさはどれくらいのサイズがいい?
- 正方形のラグマットのほうが無難?
- 部屋がかわいくなりすぎないか?
一番は、「買ったのを後悔したらどうしよう」でした(笑)
だって、ラグマットって、安い物でも大きいとそれなりにするじゃないですか。
買ってしいてみて、「うわー( ;∀;)」とかなったら嫌だな、と。
ま、それは正方形のラグマットでも、新しいのを買うならその可能性はあるわけですが、丸いラグのほうが失敗しやすそうだな、と。
おしゃれな円形ラグマットがほしい!!
けれど、最後には丸いラグマットに決めました!!
丸いラグマットを探すにあたり、こう決めたからです。
- 超高級なものは買わない(子どもがいるのですぐ汚すものだし)
- ラグマットの柄は冒険しすぎない(無難なものを選ぶ)
これで、もし失敗してもそんなに大きな失敗にもならんかな、と。
決め手は……こう思ったからです!
はるか
丸いラグマットを求めてインテリアショップを回る日々
丸いラグを買うにあたり、いろいろ家具屋さんやインテリアショップを見て回りました。
そこでわかったこと。
まぁ、わかってたことなんですが……
- 丸いラグは正方形や長方形のものより少ない
- 既製品だと大きい丸いラグは少ない
- 丸いラグは、少ないからか?けっこう値が張るものが多い
うーん。
ネットで買うことも考え始めました。
丸いラグマットをネット購入する際に考慮したいこと
そして、結局ネットで買いました(笑)
トップの写真が、それです。
丸とか四角とかの形は関係なく、私がラグマットに求める条件はこちら。
- ラグの手触りがなめらかであること
- ラグの毛は短め
- 色はベージュか暖色系
- 柄は、ごちゃごちゃしないもの(他のファブリック家具との相性で)
- 床暖房対応
- 洗えるもの(ウォッシャブル)
- 滑り止め付き
ここで、一番のネックが、「ラグマットの手触り」でした( ;∀;)
こればっかりは、いくら紹介文に「なめらか」とか「やわらか」と書いてあっても、わかんないもんですよね。
たくさんある条件の中でも、この「手触り」だけは絶対に失敗したくなかったので(じゃあ、ネットで買うなよ、って話ですが)、
安心の「マイクロフィーバー」のものにすることにしました(笑)
これなら、手触りしってるし……ってことで。
(キルトラグと悩んだ……)
購入後気付いた円形ラグマットのメリット・デメリット・購入時の注意点のまとめ
さて、円形ラグを購入してから気付いた「メリット・デメリット」をここにまとめてみます。
そして、購入前には気付かなかったことも書いておきます。参考になれば!
円形ラグマットのメリット
- 部屋がやわらかい感じになる
- 他の部屋のラグマットは四角なので、差別化というか、雰囲気が変わっていい
- 部屋のアクセントになる(これは確実)
- 角がないので折れたりしない、足にひっかからない
- 角がないので掃除機をかけやすい・ルンバもお掃除しやすそう
円形ラグマットのデメリット
- 正方形、長方形よりは、あたりまえですが4隅がないので、フローリングをカバーできない
- 購入前、正方形よりもしいた感じを想像しにくい(私だけ?)
- お店で購入する際、他の形より数もサイズも少ない(イメージ)
円形ラグマットを購入する時の注意点
一番の注意点は、サイズです。
うちは180㎝にしたのですが、実際届いてみて、もう少し小さく感じました。
おそらく、正方形のものとちがって4隅がないわけですから、そう思ってしまったんでしょう。
というわけで、円形のラグマットを買う際は、「ラグの直径は置けるサイズの最大」で選んだほうがいいかな、と思います。
はるか
ご参考までに。
もし、今新しいラグマット購入を検討されているなら、丸いのも、なかなかいいですよ。
最初は見慣れなくて、「これでよかったんだろうか?」とかも思いますが、慣れます(笑)
個人的には、無難なところでいくと無地のラグを買うといいのですが、もうその存在だけで「アクセント」になるので、いっそもっとアクセントに……と、柄があるものにしました。
(といっても、なるべくシンプルなもの)
ごちゃごちゃしていない柄(使用している色が少ない、とか)なら、失敗も少ないかも!
これもかわいい(*’ω’*)
最初は四角のラグを探してました:
カーテンにも、悩みました:
スプーン・フォークも思い切って新調:
コメントを残す