こんにちは。
日本語教師と児童文学作家をしております、嘉成晴香です。
先日、日本語教師仲間の友人(と言っても人生の大先輩)に会いまして、すてきなものをもらいました!
それが、トップの写真。
マトマイニのフェルトアニマル。
かわいいでしょ(*´▽`*)
マトマイニはケニアのNGO。
友人は、先日ケニアのマサイ族の結婚式に参列してきたそうで、その時のお土産です。
ケニアのNGO「マトマイニ」とは?
マトマイニのウェブサイトによると、
SCCは小規模なケニアのローカルNGOです。
1984年、ケニア人と日本人の6人のグループがナイロビのスラムでボランティア活動を始めました。
しかし、当時の独裁政権の下、集会の自由は無く住民と話し合うのに厳しい制限があったため、グループをSave the Children Centre(以下SCCと呼ぶ)と名付け、ケニア政府に登録し認可団体となりました。
とのこと。
私の友人は、このNGO団体の代表さんのお友達のようです。
マサイ族の方の結婚式には、この代表さんからお声がかかり、結婚式までそんなに時間がなかったそうですが、彼女はすぐに飛んでいったとのこと。
航空券にVISAに費用にと、いろいろと考えなければならなかったことは多かったそうですが、彼女の娘さんが背中を押してくれたこともあり、ポンポンと問題が解決。
無事にケニアに行くことができたようです。
私には、ドバイ……だったかな、ケニアへの乗り換えの際に空港からLINEが来て、
はるか
ってなりました(笑)
そんでもって、お土産がこのキリンさん。
ケニアのママさん達のハンドメイド!!
こちらのキリンさんは手乗りサイズ。
うちに持って帰って棚に飾り、保育園のお迎えへ。
帰宅した坊(4)は、すぐに見つけました!
そして、すぐに連れ去られました(笑)
耳が彼の好きな黄緑だったということもあり、お気に入りになった様子。
マトマイニのキリンさん!タグには作者さんのお名前が
このキリンさんを作ってくださったのは、サラさんという方。
タグの後ろに、名前がありました。
こういうの、嬉しいよね。
疑ってるわけじゃないんだけど、ほんとにケニアからやってきたんだ!って実感できるというか。
サラさん、すてきな作品をありがとうございます!!
息子がとっても気に入って、ミニカーに乗せたりして遊んでいます。
大事にします!!
マトマイニのフェルトアニマル・キリンのご紹介
それでは、このかわいいキリンさんをとくとご覧あれ!!
色鮮やか~♪
表情もかわいい!!
横顔もすてき!!
後ろ姿がね、なんとも言えないかわいさよね。
ウェブサイトによると、他にもシマウマとかライオンとかいろいろあるみたいなのでほしいー!!
ホロホロ鳥とか、味があっていいよね。
日本国内でも、手に入る、のかな?
代表さんは、時々帰国して講演会などもされているご様子。
ブログ、要チェックです!!
コメントを残す