こんにちは。
児童文学作家の嘉成晴香(かなりはるか)です。
⇒これまで出していただいた本
突然ですが、私は甘党です。
(でも、辛い物もすきですw)
今日は、私が好きなチョコレートを紹介します。
◇私が愛するチョコレート菓子3選!
目次
お持たせには「WITTAMER(ヴィタメール)のブリュッセロワ」
結婚披露パーティーでの思い出「マーブルチョコ」
幸せの一瞬がつまった「チョコボール(キャラメル)」
お持たせには「WITTAMER(ヴィタメール)のブリュッセロワ」
WITTAMER(ヴィタメール)は、1910年創業の「ベルギー王室御用達」チョコレートメーカー。
本店はもちろんベルギーのブリュッセルですが、2号店はなんと日本!1
990年に「ヴィタメールジャポン」が設立します。
例えばデパ地下なんかに行くと、高級なチョコレートメーカーさんがずらりと並んでいます。
全てをいただいたことはありませんが、これまでお土産でいただいたり、特別な日に購入したりして、少しずつならたくさん食べてきました。
はるか
チョコレートの甘さ加減というか、質感というか、素人過ぎて安易な表現しかできませんが、今まで食べた中ではお気に入りなのです。
もちろん、他にもおいしいところはたくさんあるんですが、甘さ、苦味、質感、種類、(そして値段)などを総合的に考えた時、ここがトップです。
というわけで、「お持たせ」にはよく「ヴィタメール ブリュッセロワ」を買い求めます。
焼き菓子の詰め合わせです。
大きい箱もありますが、私はこのサイズが持ち運びもしやすいですし、小さすぎないので好んで選んでます。
一番最初のケーキは、誕生日に夫が買ってくれた「ヴィタメール」のロールケーキ。
はるか
コーヒーと、よく合うんだ、これが!
結婚披露パーティーでの思い出「マーブルチョコ」
小さい頃から大好きなチョコレート、それがマーブルチョコレート。
と言っても、親に買ってもらった記憶はほとんどなく、小学生の時に毎月のおこづかい(500円)でたまに買っていました。
はるか
一粒ずつ、大事に食べる時もあれば、筒を口に当て、ドサッと頬張って食べたことも(笑)
あの、マーブルの部分を奥歯で噛むときの感覚が、たまんなーい!
そんな、マーブルチョコ。
私はグアムで家族だけ呼んで結婚式をしたんですが、帰国後しばらくしてから、1.5次会もしました。
会費制にし、お金もなかったことから、招待状からドレスにいたるまで、ほぼ手作り。
最後に配るプチギフトは、このマーブルチョコをラッピングして配布(笑)
今思えば、別にもっとお金かけてもよかったなぁとは思いますが、夫と二人で力と時間をかけて作り上げたパーティー、後悔はありません(°ー°〃)
マーブルチョコ、大人になったらあんまり食べないですよね。
でも、日頃の感謝のメッセージを書いた紙をまいて、気心知れた相手になら気軽なプレゼントとしていけるかも!?
幸せの一瞬がつまった「チョコボール(キャラメル)」
チョコボールも、子どもの時におこづかいでたまに買ってた一つ。
マーブルチョコより買ってたかも。なんでかって、チョコボールはマーブルチョコの半額ぐらいやったような。
はるか
なぜなら、ピーナッツだとすぐに食べ終わってしまうから(笑)
今も、冬は時々買います。
友人が、チョコボールの「金のエンゼル」を当てまして、ほんとうらやましい……。
しかも、私があげたチョコボールで……( ;∀;)
ま、いいんだけど。
お疲れ気味のだれかに、チョコボールのキャラメル、おすすめです!!
◇おわりに
チョコレート菓子、ほんとにいろいろあって迷いました。
ちなみに、「たけのこの里」か「きのこの山」かを選ぶなら、私は「きのこの山」派です(笑)
あと、妊婦さんは毎日チョコレートを食べると笑顔がかわいい赤ちゃんが生まれるって聞いたんですが、ほんとかな。
ま、妊婦は甘い物とりすぎるとまずいですが、ちょっとずつなら大丈夫なはず。
妊娠中に出産祝いはまだ早いし、でも何かお祝いしたいから、とりあえず小分けになったチョコでも買っていこうかな。
最後にちょっと宣伝。
私の5作目の本『わたしのチョコレートフレンズ 』は、タイトルは甘そうですが、わりとビターな物語です。
「いじめをめぐる三部作」の最後の作品で、この作品では「傍観者」側に視点をおいて書いています。
(一作目『星空点呼 折りたたみ傘を探して』がいじめられる側、二作目『セカイヲカエル
』がいじめる側視点)
どうぞよろしくお願いいたします。
コメントを残す