こんにちは、小1の子どもの親です。
初めての夏休み。(保育園通ってたもんで)
初めての夏休みの宿題。
読書感想文は自由課題だったんですが、うちはやることにしました!
以前書いた「読書感想文」の書き方はこちら:
関連記事のIDを正しく入力してくださいどうして小1の夏休みの宿題で読書感想文をすることにしたのか
うちの子どもが通う小学校では、小1は読書感想文は自由課題の一つ。
つまり、やらなくていいんです。
でも、たぶん高学年は必須課題のはず……
5,6年生になっていきなり書くより、低学年のうちから練習しとくほうがいいんじゃないかな、と私は思いました。
それだけじゃなく、読書感想文を小1でがんばると、
- ひらがな、カタカナを長く書く体力がつく
- 「てにをは」を復習できる
- 文章を作る練習になる
- 「説明」する練習になる
- 「まとめる」練習ができる
- 自分のことを考えるきっかけになる
- 1冊の本を何度も読むきっかけになる
- 新しい表現方法に出会える
- 類語もおぼえられる(例えば、「がんばる」は「一生懸命」などに言い換えられる)
- 小1の夏休みの課題なので漢字はほぼ書かないので、原稿用紙2枚でも思ったより文章の量は少ない
とまぁ、メリットだらけ。
この先、作文や小論文を書く機会はたくさんあるわけですから、上手下手は別にして、「文章書く」ことに抵抗がないといろいろとスムーズかな、と思いまして。
はるか
うちの子、私が作家ということもあり、本は好きだし、文章を書くことにあこがれがあったみたいで、サラッと快諾。
大事なのは、上手でかっこいいのを書こうとしないことかなって思う。
親子のコミュニケーションの中で感想文が生まれたらいいんじゃないかな。
ま、正直きれいごとで、お互い「キーーー」ってなりましたけどね(笑)
でも、書けた時は「がんばった!」と自信につながったみたいでした。
夏休みの読書感想文!課題図書『つくしちゃんとおねえちゃん』で書くことになりました
前からうちの子は、いとうみく先生の本が好きで、ちょうど課題図書にもいとう先生のご著書があったことから、この『つくしちゃんとおねえちゃん』に決まりました!
サッと決まってよかった。
大人なら、20分もあれば読み切れる長さ。
うちの子でも30分ほどで読めてました。
夏休み前からやる気満々で、勝手に視写までやってました。
写したら、いい文章が書けるようになるはず!とのこと。うん、正解。
表紙までつけてました(笑)
夏休みに入ってからは、まず子どもが知らなかった言葉を紙に書き出してもらいました。
「児童館」とか「グズ」とか、なんとなくはわかるけどちゃんと説明できない言葉をおさらい。
「胸がキュっとする」とか、そういった表現も、ここで確認。
小1の夏休みの読書感想文!親ができることは子どものモチベーションをアップすることと「長い文章」を引き出すこと
親が一番気を付けたいのは、「やってしまわない」こと。
私は、自分が作家で文章を書くこともあり、また日本語教師で日本語の文法を教えていることもあり、
1字ちがうだけで書いた人の個性が変わってしまうと考えています。
なので、「親の作品」にしないために、絶対に文章は作らない、と決めました。
うちの子らしい読書感想文が一番いいはずなんだから。
とは言っても、まだ小1。
全然文章が出てこない。
ということで、大きめの付箋に思いついた言葉をひたすら書くように言い、それを最後にパズルみたいにつなげました。
順番を変えたり、いろいろ。
てにをはだけは、直しました。
あと、そこまで集中力がもたないので、途中でおやつを出したり、褒めたり……
マラソンのインストラクターのようにひたすら応援。
とてもじゃないけど1日なんかでできないので、4日くらいかけて書きました。
はるか
時間で言うと、全部で10時間はかかってるわ……。
でも、「がんばってよかった」と子どもは最後に笑ってたので、よかった。
そりゃ、こんな長くてまとまりがある作文、書いたことなかったもんね。
ものすごい達成感のはず。(原稿用紙2枚ですが)
小1の夏休みの読書感想文!校内選考に通らなくても次がある!自分と向き合う練習にはなってる
読書感想文は、他の自由課題の貯金箱とかとはちがい、参加賞はないそう。
(参加賞ほしさに、結局、貯金箱も作ったけど)
新学期、思ったよりクラスで書いてきてる子が多かったようで、うちの子はちょっとしょんぼりしてました。
(コンクールに出してもらえるのは、学年で一人だけみたいで……)
でも、がんばったからいい、次頑張る、だそう。
うん、まだ小1だし、自分と向き合って、長い時間かけて書いたことに意味があるよね。
また来年も応援してるよー!!
よろしければ、こちらもどうぞ:
読書感想文にいかがでしょう?いじめを巡る3部作『星空点呼』『セカイヲカエル』『わたしのチョコレートフレンズ』トップの写真は、感想文の息抜きに散歩に行ったときに出会った近所のねこちゃん。
コメントを残す