こんにちは。
うちの子ども(男の子)は、6歳。
保育園の年長さんです。
6歳(年長)は心も体も目に見えて成長!それが言葉になり形になり子自身も大変なほどに
年長さんになり、ますます身長も態度も口も大きくなり、頼もしくなってまいりました。
来年には小学校かと思うと、時の流れる速さにびっくりします。
思えば生まれてから、0歳も1歳も、もちろん2歳も3歳も、目に見えて成長はしてきたんです。
とてもありがたいことです。
でも、それが6歳になり、爆発的に表に出てきた感じがあります。
それは、本人が自ら発信する能力を手にし、それに喜びを感じるようになったからかも。
こちらも、言わんとすることがわかるようになり、コミュニケーションにも幅が出てきました。
時には子ども自身が自分の感情をもてあまし、どうにもならないと泣き叫ぶこともありますが、これも成長の過程なんでしょうね。
さて、未就学児最終学年ということで、最近いろいろと考えます。
はるか
と。
いや、特別問題はないと言えばないんですが、今しかできないこと、見落としてないかな?とか。
もっとできること、がんばったほうがいいのかな?とか。
体ばかりでなく、心も大いに成長中なので、そこも親としては大事にしてあげたいポイント。
でも、一週間のうち5日、平日は保育園に通わせていまして、なかなか時間がないんですよね。
もちろん、保育園で日々いろんなことを学んできてるんですが、家での時間ももっともっと大事にしたいな、と感じる今日この頃です。
保育園帰宅後から寝るまでは約2時間半しかない!子どもはどう過ごしたらいいか?
平日、うちは朝の9時から夕方6時頃まで保育園に行ってもらってます。
園を出て、時々近くの小さな公園で遊んだりすることもあり、着たくは6時半頃に。
そして、寝るのはだいたい9時頃です。
はるか
うちの子は寝つきが新生児の時から悪く、ベッドに入っても寝付くまでは最短で25分。
長いと1時間なんてことも……。
なので、ほんとは8時半頃ベッドに入れたいところですが、いろいろやってるといつも9時に……
さて、その2時間半、何をしているかというと、
- 今日の保育園の用品の片付けと明日の準備(これは自分でやってくれる)
- アマゾンプライムのアニメ(30分)⇒晩ごはんを作ってる間の待ち時間
- 晩ごはん(この頃、定時上がりだと夫が帰ってくる)
- 絵日記orこどもチャレンジor誰かにお手紙or物語の創作or工作
- お風呂
- お風呂上りの柔軟(週一でしている体操クラブの課題)
- 歯みがき
と、こんな感じ。
だいたいこの順番。
夏場はお風呂が帰宅後すぐになります。
わりと盛沢山な気がする。
絵日記や子どもチャレンジのワークなんかの勉強っぽい時間は、最近はどれか一つできたらいいかなって状態。
いろいろやりたがるけど、時間がとにかくない。
でもお風呂とかははしょれないしなぁ。
そして、アニメを見たりは、子どものリラックスタイムです。
子どもは子どもで、保育園で気をはっているので、ストレス発散にもなるかなって。
基本的に、平日のテレビは30分だけ。
体調や心の様子を見て、勉強っぽい時間はやめさせてただ好きなことをさせることも。
ま、勉強っぽいことも、イヤイヤではしてないとは思うんですが。
絵日記に関してはこちらから:
子ども(5歳)が絵日記を始めました!ひらがな&カタカナ練習もかねて……子どもの「絵の練習」に関してはこちら:
『えがじょうずになる本』を5歳の子どもが使ってみました!小学生になるまでの準備期間!できることからできるだけ!とにかく自信をつけさせたい
平日も「勉強っぽい時間」を取り入れたのは、5歳の後半から。
来年から小学生だから、内容はどんなことにしても、家で座って集中してできるよう、トレーニングしてほしいと思って。
絵画教室(1回1時間半)に通い始めてから、かなり集中力は上がりましたが、継続しなきゃ意味がないかな、と。
子どもの習い事!絵画教室に通い始めて半年で身についたことなど絵日記は、毎日一枚ずつたまっていくと、ものすごい達成感があります。
それが、自信につながってくれるといいな、と思ってます。
創作(物語をつくる)は、私がやってみたらと言ったんじゃなく、私の仕事をまねして勝手に始めたのですが、
これがまたものすごい勉強になっているので、ほったらかしにしてやらせてます。
(聞かれた時だけ、てにをはなど、答える感じ)
うちの子は怖がりというか、安全だとか「できる」と感じないとなかなか踏み出せないタイプなので、「自信」はものすごく大事。
少しでも、彼なりの「自分でもできる!」を増やしてもらえたらな、と思います。
子どもの家でのルーティンワーク!子どもが何でも自由にできる時間は必ず確保してあげたい
そして一番大切にしたいのが、これ。
毎日バタバタしていますが、子どもがホッとできたり、したいことができる自由時間を10分でも15分でも作ること。
「しなければならないこと」に追われるのは、それを器用にこなせるならいいんですが、
うちの子は「やるなら完璧に」主義なので、すぐにいっぱいいっぱいになってしまいます。
はるか
それを考えると、行きつく最後の場所は「子どもが子どもらしく楽しく生き生きと過ごすため」だと思うので、
何でもバランスが大事ですね。
6歳は6歳にしかできない遊びがあって、そこから自ら学ぶ「工夫」や「発見」があるはず。
それを親が阻害するのは、絶対にしちゃいけないことだと私は考えます。
もちろん、最低限のマナーやルール、この先のことを考えた勉強は大切ですが、嫌になっては元も子もないので
何でも子どもの様子を見て進めていきたいです。
コメントを残す