こんにちは。
はやいもので、我が子も5歳になりました。
だいぶ手が離れ、子育ても楽になってきましたが、まだ苦戦しているものが。
その最たるものが、うちでは「耳かき(耳掃除)」です。
みなさんのおうちでは、どうでしょうか?
うちでは、
はるか
と言うと、もうそれは文字通りに「荒れ狂い」、逃げ出します……。
何がそんなにイヤになってしまったのか……
「痛い」と思わせるほど、綿棒を耳に入れたこともないのに……(入れさせてくれない)
どうしたものか。
今日は、そんな「耳かきを嫌がる子ども」にはどうすればいいかのレポートです。
パスラさん
でも、うちほど「いやがらない」なら、うまくいくかもしれません……
子どもが耳掃除を嫌がる最大の理由は「怖いから」!自分の耳が見えないから?
子ども(5歳・男児)に聞いてみました。
はるか
答えは、
「怖い」
とのこと。
はるか
これには、うーんと悩んでました。
そして、「痛いから」と。
うーん。
動いたら、大人でも痛いから耳掃除中は絶対に動かないように言ってはみるんですが……
実
パスラさん
歯磨きも、つい最近までずっと嫌がってましたが、洗面台で自分の歯を見ながらするようになってからはそんなに嫌がらなくなりました。
なので、手鏡を持たせてみたりしてみたんですが……
それでもやっぱり、嫌がる。
子どもの耳掃除は穴の入り口から1㎝ほどでいい?頻繁にする必要はないとか
前に私が耳鼻科に行った時にお医者さんに聞いたところ、子どもの耳掃除はそんなに躍起になってしなくてもいいとのこと。
見えてるところをとる程度。
というわけで、耳の穴から1㎝くらいでじゅうぶんだと。
はるか
……なのですが、プールの時期とか、前に保育園から
「耳掃除できてないとプールに入れません」
と言われたしなぁ。
見えてるところだけでいけるっぽいけど、だからこそ見えてるところだけはしなきゃならない……
ちなみに私が耳鼻科に係った理由は蓄膿:
子どもの耳掃除!まずはどうして耳掃除しなければならないかを話す
うちの子の耳掃除嫌いは、1歳ごろから。
それまでは嫌がってた記憶はないんやけどなぁ。
こっちも怖いので、耳の穴の奥とかまではできないしで、たしかに1回、2回は多少痛い思いはさせたかもしれないけど、どれも耳の穴付近の話。
はるか
とにかく!
どうして耳掃除しなければならないか、もう5歳でだいぶ話もわかるので説明してみました。
耳掃除しないと、
- 聞こえにくくなるかもしれない
- 見えてると汚いしかっこ悪い
- 臭くなることもある
とまぁこんな感じで。
はるか
うんうん、そうだなぁと言った感じで聞いてくれはするんですが、やっぱりいざ耳掃除しようとすると、逃げる。
もう5歳やし、力技で押さえつけてまでしたくないしな。
(というか、しようにも、もう力が強すぎて無理ですが)
子どもの耳掃除!好きな体勢を選ばせる
うちの子、歯磨きもごろんと横になって仕上げ磨きするの、嫌がるんですよ。
これも、怖いんだって。
パスラさん
ま、体勢って大事よね。
嫌なかっこしながらだとリラックスできないし。
耳掃除は、寝転ぶのも座るのも嫌なんだって。
はるか
と言うんですが、やっぱり聞いてくれず。
なので、とりあえず「立ってでもいいよ」と言って、私が膝ついてやってますやろうとしてます。
子どもの耳掃除!どうしたら痛くないかを説明する:動かなければいい
どうしたら痛くないか。
その答えはもちろん、「動かなければいい」ということ。
なので、どうしたら動かずにすむのか子どもと考えました。
私としては、ごろんと寝転んだり座ったりがいいとは思うのですが、それは子どもが許さない。
なので、
- 足は肩幅に広げる
- 手は柱を持つ(すぐに手で耳を隠してしまうので)
- 目は柱をじっと見る
やっぱりできず。
ちなみに、子どもが好きなアニメをかけたり音楽をかけたりの方法はもう挑戦済み。
結局、失敗。
子どもの耳掃除!具体的にどんな風にしているのか親の耳を掃除させてみる
人って、自分の耳を直で見られないんですよね。
鏡では見られますけど。
何してるかわからないのって、確かに怖い。
ということで、
はるか
私の耳を、子どもに掃除させてみるのです。
(やっぱり怖いので、綿棒は短く持つように約束してから)
自分のは嫌がりますが、「やって」と言うと、すんなり綿棒を持ってくれました。
子どもに綿棒で耳掃除してもらう時にやってみたこと
- 「気持ちいいなぁ」とか感想を言う
- 前後に頭を動かして、耳掃除をしにくくさせる(子どものまね)
- 耳掃除の途中で子どもの顔を見る(顔が向き合うと耳は横を向くからできないということをわからせる)
- わざと動いて、時々「いた!そっか、動いちゃったからだ」とか言う
いやいや、いつもあなたがやってることなのよ。
ま、ここまでやっても子どもの番になると逃げました。はい。
子どもの耳掃除!小さい子が耳掃除している動画を見せる
耳掃除は特別なことじゃない!
みんなやってること!
ということをわかってもらうために、Youtubeで「子ども 耳かき」とかで検索し、見せてみました。
興味深そうに見てました。
でも、それだけでした……
はるか
子どもの耳掃除!子ども用を使わずあえて大人の綿棒を使用する
赤ちゃん用というか、子ども用の耳かきってほんとに細いですよね。
うっかりすると耳の奥までズボッ!っていきそう。
なので、うちはわりと早いうちから大人用の綿棒を子どもに使ってます。
はるか
クルっと1回転くらいで。
ま、結局は綿棒の太さじゃないんですけどね、うちの子の場合……
子どもの耳掃除!綿棒を濡れティッシュにくるんでやってみる
これだと、たまにやらせてくれます。
綿棒に濡れティッシュを巻いてするので太くなってしまい、私としては耳穴の中にはほぼ入らないので微妙なんですけどね。
しかも、うちの子の耳垢は粉のようなタイプなので、濡れているとほとんどとれない……
……まぁ方法の一つとして、書いておきます。
子どもの耳掃除!うちの子どもは寝ている時にするは通用しない
「寝ている時に!」
とか思ってやってみたこともあるんですが、うちの子は赤ちゃんの頃から耳たぶに指で触るだけで寝返り。
そして、耳たぶの内側に触れようものならパンチが飛んできます……。
大きくなってからは、寝言で
「こわい!いや!」
と言います。
はるか
子どもの耳掃除!自分の指に濡れティッシュを巻き付けてさせてみる
今んとこ、一番有効というか、まだ「耳掃除」ができているのが、この方法。
パスラさん
でも、最近は自分でやってもらうようになってからは、これだけはなんとかやってもらえるように。
これでも一応、見た目だけはきれいになります。
(耳の穴の中は、やっぱり微妙ですが、子どもの細い指だとたまにきれいになってます)
子どもの耳掃除!耳鼻科が一番いいかもしれないけれど
耳鼻科にお願いするのが、1番確実かもしれません。
ものすごーーーーーーく、子どもは嫌がるでしょうけど、看護師さんもいるでしょうし、おさえるの手伝ってくれる……かな、と。
いつ行こう、いつ行こうと思っていて、結局まだ1度も行けてませんが、耳鼻科が一番いいんだろうなと思います。
1年に1回とかでも、さ。
でもやっぱり、家でもできるようになってほしいなぁ。
他に、いろんなお助けグッズを使うのも手かなぁとかも考えますが……
子どもが大きくなったら、怖くなくなるかなぁ。
子どもにも、
はるか
と言っています。
様子を見つつ、ゆっくり見守ろうかなぁ。
それにしても、ほんとになんでこんなに怖がるようになっちゃったんだろ。
コメントを残す