新刊『涙の音、聞こえたんですが』(ポプラ社さん)発売中!!

小学1年生に向けてうちの子ども(年長さん)が準備していること!

こんにちは、嘉成です。

うちの坊は6歳。保育園の年長組さんです。

年長さんになってからというもの、よく子どもの口から「小学校」という言葉を聞くようになりました。

どうやら、お兄さんやお姉さんががいるお友達から小学校の話を聞くんだそう。

「小学校って、男の先生もいるんやってー!」

とか、

「小学校の先生って、怒ったら怖いんやってー!」

とか(笑)

はるか

保育園の先生だって、怒ったら怖いやろ

って言うと、「ほんまやな!」って感じでしたが。

さて、「小一の壁」って言葉をよく耳にしますが、それは親の働き方のことをさすと思います。

けれど、私は子どもにとってもそうじゃないかと思うんです。

保育園という、子どもにも保護者にも手厚い環境から飛び出し、より自主性を求められるだろうし……正直、不安。

親としては、できるだけスムーズなスタートを切ってほしいところ。

ということで、なんとなくですが小一に向けての準備を春から始めました。

スポンサーリンク

小学校からの連絡は子どもを通してになるので・物事を説明する練習

まず、保育園は、先生から直接保護者に伝えることが多いですよね。

メールとかアプリとか、玄関のホワイトボードなんかで。

でも、小学校からはそれが「子どもの連絡帳・口での説明」や「プリント」になるわけです。

はるか

言い忘れたり、プリント出し忘れたら、いろいろ大変!

うちの子は、しゃべることはしゃべるんですが、理論立てて話すのが苦手で、説明してくれても5W1Hがぬけるしで

親の私でも時々「?」ってなります。

ということで、まずは「物事をしっかり伝えること」に力を入れることにしました。

これ、毎日できますしね。

とりあえず、

「いつ、どこで、だれが、何を、どうしたか。何が困ってて、何がいるか。どうしてほしいか。どう思ったか」

を話すように、一つ一つ聞くようにしています。

全部自分から言うのはまだまだ難しいですが、上記のいくつかは、すぐに自ら言えるように。

はるか

何でももっていき方というか、促し方なのかな……。

もっと早くすればよかった。

小学校までにひらがな・カタカナ・アルファベッド・時計を読むのはマスターしたい

それから、ちょっと勉強的なことを。

文字って、とっても大切だと思うんです。

文字さえわかれば、今は自分でかんたんにネットで調べられますからね。

ということで、

  • ひらがな
  • カタカナ
  • アルファベット
  • ついでに時計

を読めるように、今は練習中。

全部書けたら一番いいんですが、それはゆっくりでいいかな、と思ってます。

日記や創作童話も始めてはいるんですが、どうもカタカナの言葉を避けて書くようになってしまった(笑)

子ども(5歳)が絵日記を始めました!ひらがな&カタカナ練習もかねて……

今一番苦戦しているのは、時計かな。

「〇分」が(10分、15分、とか)、なかなか覚えられない。

ま、ゆっくりでいいんだけどね。

トップの写真の100均の幼児向け教材、重宝してます。

楽しくさっさと進められるのがいいみたい。

ベネッセのこどもちゃれんじもやってるんですが、いつもほぼ4日でワーク2冊(思考力特価コースなので)やってしまうので

次のワークが来るまでのつなぎとしてやってます。

小学校の前に保育園のことを自分で把握・準備を自分でほぼできるように

私、あかん親なので、保育園の準備もよくぬけおちるんです……

いろいろ持たせ忘れたり……

なので、これは年中の時からさせているんですが、「自分のものは自分で用意する」ことをお願いしてます。

子どもが自分で翌日の準備をしやすいようにした工夫:

いすの収納子どもの収納!リビングのいすに背もたれ収納を手作りしてみた(保育園のハンカチやランチョンマット専用)

保育園から家に帰ってきたら、

  1. 靴下ぬぐ(真っ黒なので)
  2. 手洗いうがいなど
  3. 保育園で使ったもの(給食袋など)を洗濯機に入れる
  4. 水筒&連絡帳を机に置く
  5. 翌日の給食袋などを自分で入れる
  6. かばんなどは定位置に置く

ことを自分でがんばってもらってます。

はるか

小学校に入ったら、またちがったルーティンを作って、翌日の時間割とかまでやってくれたらな、と。

あと、保育園であったことを話せる範囲で話してもらいます。

そして、「じゃ、〇〇はいらないの?」とか持っていくものを想像して聞いたり、思い出させたり。

会話って、ほんま大事。

スポンサーリンク

小学校に入るまでに覚えておきたい考え方「大いに失敗していい!ということ」

そして、一番教えたい「小学校に入るまでの心の準備」は、これ。

失敗してもいい!ということ。

はるか

失敗するってことは、挑戦した、がんばったってことなんだよ。すごいんだよ。えらいんだよ。

と、話しています。

もちろん、失敗しないために努力や工夫は必要ですが、大いに冒険したらいいことを、親としては教えたい。

それを受け入れるだけの器を、私も持ちたい。

 

小学校をイメージする絵本も、たくさん読んであげたいな。

いや、自分でも読んで(笑)

小学校に入るまでにトイレ事情を整えておきたい!便秘気味なのを治す・和式トイレの練習

こちら、かなり実用的なこと(笑)

トイレ、どんな形式でもちゃんとできるのって大事ですよね。

小学校のトイレは和式か洋式か?洋式しかしたことがないうちの子ども

とりあえず、秋にあるという小学校での身体検査なんかの時に、トイレの様子を見ようと思いますが……

おそらく、全部洋式みたいなことは、ないですよね……。

うちの子、和式をこれまで使ったことがなく、しゃがみこむ向きさえも、最初はわからず。

はるか

和式トイレ、後ろにひっくり返りそうで怖い……

公園のきれいめの和式トイレを使って練習しようと思いますが……

なかなかこれがうまくいかない。

まず、ズボンをはいたまま足を開いてしゃがむと、そのズボンが邪魔で用をたせない(笑)

お尻突き出してするってのが、わりと難しく……どうしたもんか。

小学校に入るまでに便秘気味なのを治したい!受診して薬をもらうところから

それからうちの子、野菜をあんまり食べないこともあってか、よく寝てよく食べてよく動いてはいるものの、

便秘気味なんですよね。

はるか

今、子どもでかなり多いそうですが

回数も多く、一日に何度もうんちのためにトイレへ。(出ていても、毎回かたいのは「便秘」だそうよ)

これ、小学校に入ったら休み時間って短いし、毎回行ってたら悪口言われる対象にもなりかねない……

出ることは出るんですが、一回が少量なのよね、かたいやつ。

なので、小児科で受診しました。

そして、薬を処方してもらい、今、毎晩寝る前に飲んでます。

そしたら、翌日からうんちの回数が格段に減りました!

一回に出る量が増えたため、本人もびっくり!

でも、「めっちゃ楽」と言ってました(笑)

はるか

そりゃそうよね。

偏食もできるだけ直さないとな……保育園の給食は、全部食べてるみたいだけど。

やっぱり家でもしっかり野菜とらないとな……。

ということで、便秘に限らず、治せそうなものは小学校までに体調を整えておくこと、ほんま大事かなと思います。

 

小学校入学への不安……

他にも、

  • 登下校、子どもだけでできるか(迷子にならんかも)
  • 勉強についていけるか
  • お友達ができるか
  • 変な先生とか校則じゃないか

など、いろいろありますが……

はるか

なるようになると思うしかないですね。

その都度、何かあった時に迅速に対応できるよう、親として子どもをしっかり見ていたいなと思います。

口はできるだけ出さず、見守る方向で……。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP