専門家にお願いしないと……「これでいい!」という判断は時に誰かを危機にさらす
死ぬ前に誰に何を言い残すか考えてみる
雨上がりの自転車のチャイルドシートにはスーパーのビニール袋がいい
4歳の子どもとお風呂遊び!どうしたら体力をたくさん使ってもらえるか
日本語学校あるある?教室が母語で騒がしくてめげそう
おすすめ!シンクはこれで十分!「洗面台の防汚コート」で鏡までピカピカに
ケニア人の友人と7年ぶりに再会しました!
『シンクロナイズドモンスター』から思う大人ぶった大人の暴走
日本人と塩【私の日本文化シリーズ】
甘いもの中毒から抜け出したい!甘いものを食べるのをやめたい……
日本のかけ布団の歴史【私の日本文化シリーズ】
新刊『HIMAWARI』(あかね書房)の見本が届きました!
aiboに会いにソニーストア大阪へ行ってきました!!
自分の体にいいオイルはどれ?食用油ってものによって特徴や効能がちがうらしいので調べてみた
最近かぎ針で編んだもの・これから何を編もうか考え中
関東と関西の食パン(トースト)事情!?【私の日本文化シリーズ】
キリスト教会(プロテスタント)の日曜学校ってどうなのか?何をしているか?
隙間をなくす!マットレス2つをくっつけるバンドを手作りしてみたよ
保育園に行きたくないという4歳の子どもの気持ちを想像してみる
『裏切文庫(日本児童文芸家協会編)』に短編『ブルーの手紙』を載せていただきました!
第8回ブックハウスカフェ大賞(読み物部門)銅賞に『迷子のトウモロコシ』が選ばれました!
『涙の音、聞こえたんですが』(ポプラ社さん)が重版されました!
『迷子のトウモロコシ』を金の星社さんから出版します!
初めてトーク&サイン会を開催しました!@TSUTAYAWAYガーデンパーク和歌山店さん
TSUTAYAWAYガーデンパーク和歌山店さんでトーク&サイン会をすることになりました!
『わかやま新報』さんで拙著『涙の音、聞こえたんですが』を紹介してもらいました!
児童書作家さんとのお食事会!関西の作家さんといろいろおしゃべりしてきました
埼玉・冬休みすいせん図書に『涙の音、聞こえたんですが』が選ばれました
【和歌山県】第30回手づくり紙芝居コンクールの審査員をさせていただきました@ビッグ・ユー
日本語教師の授業!カリキュラムと自分のやり方のせめぎ合い
登録日本語教員の資格取得をどうするか?ちょっと様子見して来年にしようかな
日本語学校の卒業式前!最後の授業でお花をもらいました
卒業式前の日本語学校の学生のモチベーション低下をどうするか
小さい赤ちゃん(寝返りまだ)が家にいる時に日本語をオンラインレッスンで教えられるか
中級日本語オンラインレッスンのやり方!会話のテーマとトピック案
初級日本語オンラインレッスンのやり方!週に一回1時間・全50回(1年)しました
中級の日本語オンラインレッスンのやり方!会話を練習する方法を模索中
宣教師さんへの日本語教育!オンラインレッスン!教会用語の例文作成が難しい
日本語教師の強みになること&転職したい・天職にしたいなら必要なこと
たくさんのことを欲張りたいけれど私には難しい
藤子・F・不二雄ミュージアムに子ども達と行ってきました!
フランフランのミュージックバードに癒される!子どもが取り合って遊んでます
子どもの習い事!つづけるか休むか止めるか・どこまで子どもの気持ちを尊重するか
2歳の子どもの入院の付き添い!自分の体調管理も大切でした
しばらくブログを休みます(執筆活動に専念するため)
1歳3か月で自分から卒乳した次男の話・おっぱいの穴は大きい
小1の子どもがスイミングを始めました・こっちがソワソワしたけど意外と平気でした
意地悪母さんになる理由とならない方法を考えてみる